今日は、糸島市にある伊都ゴルフ倶楽部に行って来ました。
(社)福岡県動物福祉協会の主催によるチャリティーゴルフコンペに事務局スタッフとしてお手伝いをしてきました。心配していた雨も朝方までにはあがり、絶好のゴルフ日和となり、ご参加いただいた約210名の皆さんも一日楽しんでいただけたのではないかと思います。ご協力、ありがとうございました。
最近では、身近にペットを飼う人が増え、ペットが家族の一員(コンパニオンアニマル)となっていますが、その反面、犬や猫を最後まで、飼うことなく無責任に放棄している人もいます。
「 14,759 」 この数字の意味はわかりますか?
平成20年度に福岡県で処分した、犬・猫の数です。とても、悲しい数字です。「人間の都合で飼われ、いらなくなったら捨ててしまう。」動物であっても、もっと命の重さをわかっていただきたいと思います。
人はペット(動物)から癒しや安らぎをもらいます。人と動物が共生していくためにも、動物も暮らしやすい社会を作っていかなければなりません。
恥ずかしいことですが、毎年、福岡県は犬猫の処分数では全国のワースト3以内に入っています。「命の大切さ」、「人と動物との共生」等子ども達に早い段階から、教育の一環として取り込んでいく必要があるのではないかと思います。
プロフィール
noharatakashi
<福岡県議会・所属会派>
自民党県議団
<福岡県議会・委員会等>
○警察委員会(委員長)
○防災及びエネルギー・水
安定供給調査特別委員会
○決算特別委員会
○森林・林業・林産業活性化促進議員連盟 事務局長
○オイスカ国際活動促進議員連盟 副会長
<出 身>
福岡市出身
<家 族>
妻、息子2人、ネコ三匹
<好きな食べ物>
ラーメン、刺身、焼き魚 等
<座右の銘>
「理念・政策は実現してこそ政治である」
「至誠通天」
<好きなスポーツ>
ソフトボール、ゴルフ、野球観戦 等
約21年間勤めた県庁を辞めて、県議会議員選挙に挑戦。上司や同僚からは「今さらなんで公務員を辞めるの?」と言われながらの挑戦でした。
相変わらず市民・県民の声が反映されない市や県の政策、遅々として進まぬ地方自治への改革等、問題が山積しています。
政治家は己の名誉や利害を考えることなく、国民一人一人の幸せの為に何をすべきかを常に考え、その目標達成に向けて活動していかなければならないのです。」
相変わらず市民・県民の声が反映されない市や県の政策、遅々として進まぬ地方自治への改革等、問題が山積しています。
政治家は己の名誉や利害を考えることなく、国民一人一人の幸せの為に何をすべきかを常に考え、その目標達成に向けて活動していかなければならないのです。」
記事検索
QRコード